PicsArt_03-28-10.24.18.jpg
おはようございます。
よしえです。


またも週末は雨。
せっかく咲きそろった桜に影響しないかとても心配。


この桜が咲く時期になると「花散らし」という言葉を天気予報でよく聞きます。
「花散らしの雨」とか。


天気予報で使われる言葉と思われていますが、本来の意味は違います。
実は隠語的な使われ方をしていた言葉なのです。


もともとの意味は旧暦の3月3日に花見をする。
そして翌日に若い男女が集まって飲食することです。
夜通し若い男女の宴会…
つまり若い男女の交わりがある、春の宴を表しているものなのです。


現在では花散らしの雨など桜を散らす意味で使われることが多くなっています。
本来の意味とは違いますが、こちらの方が市民権を得ていますね。


意味を知っていると天気予報で花散らしと言っているのはかなりドキッとします。
しかしながら、天気予報で使う場合はあくまで桜を散らすという意味だけです。
(当たり前)


そして、満開の桜が大好きな私は花散らしの雨が降るのが悲しくて仕方がないという気持ちです。
(天気予報的に)


よしえ