Picsart_25-07-16_08-51-13-918.jpg
おはようございます。
よしえです。


仏教では1月16日と7月16日を「閻魔参り」または「閻魔賽日(えんまさいじつ)」といいます。
地獄の釜の蓋が開いて、亡者も責め苦から免れ、休む日とされています。
地獄には亡者にも休める日があるのですね。


地獄ですらお休みなのだから、江戸時代では奉公人のような普段休みの取れない人たちにも休みを取らせよう、という日にもになったようです。
7月16日はこれを「後の藪入り」といいます。
当時の奉公人にとって藪入りは、年に数少ない貴重な休暇でした。


亡者と同じがいいのかはわかりませんが、働き詰めにならずしっかり休息を取るのは大事かと思います。


よしえ