2025年7月の日記

■過去log
Picsart_25-07-16_23-25-37-732.jpg
おはようございます。
よしえです。


セブンイレブンのCMで吉田のうどんが出ていたのを見て、そういえば今回山梨らしいもの何も食べていないことに気づきました。


この際コンビニでもいいのかなという気持ちです。
せめてくだものはどこかで仕入れてこようと思います。
今だと桃ですね。


よしえ
Picsart_25-07-16_10-35-10-439.jpg
よしえにお逢いしてくださった皆様、本当にありがとうございました✨
素敵な時間を過ごさせていただきました。


お部屋で飲み物をごちそうになりました。
お気遣いうれしく思います。


そういえば第173回芥川賞・直木賞の選考会が16日、東京都内で開かれ、芥川賞、直木賞ともに「該当作なし」と発表されました。


両賞とも該当なしは1997年度下半期の第118回以来27年半ぶり。
今回で史上6回目になります。
かなりめずらしいケースだとテレビのニュースで聞きました。


候補作の作者の方達がどのような気持ちで発表を待っていたかと思うと、まったく関係ない私ですら胃が痛くなりそうです。
結果「該当作なし」は気が抜けるかも。
無理矢理に決めるものではありませんが……


では明日。
おやすみなさいませ🌙


よしえ
Picsart_25-07-16_23-00-16-429.jpg
Picsart_25-07-16_08-51-13-918.jpg
おはようございます。
よしえです。


仏教では1月16日と7月16日を「閻魔参り」または「閻魔賽日(えんまさいじつ)」といいます。
地獄の釜の蓋が開いて、亡者も責め苦から免れ、休む日とされています。
地獄には亡者にも休める日があるのですね。


地獄ですらお休みなのだから、江戸時代では奉公人のような普段休みの取れない人たちにも休みを取らせよう、という日にもになったようです。
7月16日はこれを「後の藪入り」といいます。
当時の奉公人にとって藪入りは、年に数少ない貴重な休暇でした。


亡者と同じがいいのかはわかりませんが、働き詰めにならずしっかり休息を取るのは大事かと思います。


よしえ
Picsart_25-07-15_11-25-01-930.jpg
よしえにお逢いしてくださった皆様、本当にありがとうございました✨
素敵な時間を過ごさせていただきました。


お部屋で飲み物をごちそうになりました。
お気遣いうれしく思います。


熱中症予防に水分補給が大事な時期。
ただ、どうしても冷たい飲み物に手がのびてしまいます。
胃腸を冷やすため、できれば常温か温かいものが良いのは理解しています。
でも、今は冷たい方が美味しいのですよね。
まあ、飲み過ぎなければいいのかと...…
皆様も冷たい飲み物の飲み過ぎには、お気をつけください。
(説得力皆無)


では明日。
おやすみなさいませ🌙


よしえ
Picsart_25-07-15_17-35-20-202.jpg
Picsart_25-07-15_00-19-45-287.jpg
おはようございます。
よしえです。


7月15日は「ホッピーの日」だとか。
こういう日があるんですね。
1948年のこの日にホッピーの製造販売が開始されたことに由来します。
ちなみにご存じかと思いますが、ホッピーとはビール風味の清涼飲料水です。


そしてホッピーといえば「中と外」
中(なか)=焼酎
外(そと)=ホッピー
です。
ホッピーを注文すると、氷と中(焼酎)の入ったジョッキと割材である外(ホッピー)が別々に出てきますので、自分の好きな塩梅で割って飲むことができます。
他のお酒では見ないシステム。


知らなかった頃は居酒屋で「中おかわり!」という声を何のことだろう?と思っていました。
(最近の居酒屋はタッチパネルで注文するお店が増えたので、こういう声もあまり聞こえなくなりましたが)


そういえば、ホッピーは0.8%のアルコールが含まれています。
ただ、酒税法上では酒類ではなく清涼飲料水に分類。
それでも下戸の私なら充分酔えそうです。


よしえ