■過去log
Picsart_23-06-03_16-16-16-156.jpg
こんばんは よしえです。
明日からまた撫子でお世話になります✨
かなり久しぶりで、何だか緊張しています💦
そんな私ではありますが、どうぞよろしくお願いいたします。


心配していた先日の台風の影響もほぼなく、山梨へ来ることができました。
そこまでは良かったのですが、久しぶりに特急に乗り、今回めずらしく乗り物酔いに。
しかもふだん持ち歩いている酔い止めが見つからない!
ああ、「万事休す」ってこういう時使うんだろうなあ……
などと酔った頭でぼんやり考えておりました。
あの時は本当に降りるまでが、とても長く感じましたね。


まあ、そんなトラブルもありましたが、今は無事復活いたしました。
そして、皆様とお逢いできますことを、とても楽しみにしております。


では明日。
おやすみなさいませ🌙


よしえ
Picsart_23-06-02_21-28-02-688.jpg
こんばんは よしえです。


久しくご無沙汰しておりました。
皆様お元気にお過ごしでしょうか?
私はそれなりに……です。


さて、今年ももう6月になりました!
早いものです。
今は梅雨前の過ごしやすい時期と思っていましたが、台風2号の影響で全国広範囲ですごいことになっていますね🌀
雨風が強くて……


私も近々山梨へ上陸といきたいと思っています。
その時はどうぞよろしくお願いいたします。


ではまた。


よしえ
Picsart_23-03-01_02-11-25-169.jpg
よしえにお逢いしてくださった皆様、本当にありがとうございました✨
素敵な時間を過ごさせていただきました。


お部屋で飲みものやアイスをごちそうになりました。
お気遣いうれしく思います。


明日から3月、早いものです。
年度末ということもあり、仕事やプライベートでも、盛りだくさんに予定が発生したり、生活の変化を感じるという印象です。
忙しい方は更に忙しく、そうでない方もそれなりに……
私はそれなりに…の方ですね。


そして冬と春の境目に当たります。
月初と月末とでは大きく気候が変わることが特徴的です。


こういう変化やゆらぎを感じやすい月は、無理せずのらりくらりとかわすのがいいのではと思います。
次にひかえる4月も変化の多い月。
忙しいからと飛ばし過ぎるのはいかがなものかと。


ではまた。
おやすみなさいませ🌙


よしえ













Picsart_23-02-28_10-06-26-035.jpg
おはようございます。
よしえです。


今日は朝からいちご🍓です。
最近山梨の果物から遠のいていたように思います。
冬は柿以降種類が少ないようで。
山梨産のいちごを見た時「山梨は果物王国」を再確認した気持ちです。
(大げさ?)


これは山梨産の「章姫」
章姫は果実が長めの円錐形をしているのが特徴。
果皮も果実もやわらかめで口当たりがよく、果汁も豊富。
そのためつぶれやすいので、保存と取り扱いに注意が必要なデリケートさ。
酸味が少なくその分、糖度以上に甘く感じるいちごです。
(まあ、相対的に甘い)
優しい味わいと思います。


また「章姫」がかわいらしい名前です。
由来は育成者の萩原章弘氏の名前の「章」にちなんでいるそうです。
出願時は育成者の萩原章弘氏の名前そのままの「章弘」だったそうですが、登録時には「章姫」になったとか。
名前が違ったらこのいちごに違った未来があったかもしれません。
あ、ちなみに章姫は静岡県で開発された品種です。


そうして1パックのいちごは簡単に胃の中に消えていきました。
至福✨


よしえ
Picsart_23-02-28_00-54-33-561.jpg
よしえにお逢いしてくださった皆様、本当にありがとうございました✨
素敵な時間を過ごさせていただきました。


山梨へ来るようになり、趣味ともいえる温泉地巡りをスローペースながらしております。
さすが山に囲まれたこの県は、温泉の宝庫ともいえるくらいたくさんの温泉があります。


最近興味があるのが玉川温泉。
聴覚でも楽しめるという聞いたことがない温泉です。


どうも源泉を掛け流しというより、大量投入することで浴室内は大音量の水音に包まれているとか。
たいていの温泉は静かな印象。
これが正反対とは。
こういうものもあるんですね。


少し話が飛びますが、私は豪瀑も結構好きです。
すべてをかき消す滝の音を聞くと、気持ちの雑音のようなものまで消えていくのです。
目には目を歯には歯を。そして音には音を。
(報復の話ではない……)


でも、これが温泉で味わえるかもしれないだなんて……
どこまでの音量かは定かではありませんが、確認の余地は十分過ぎます。
もちろん泉質も良いそうで、温まる細かい気泡と鉄を含む赤茶色のめずらしいもの。
銭湯の延長上のシンプルな施設で、単純にお湯を楽しむ場所のようです。
いつ行こう?楽しみがひとつ増えました♪


では明日。
おやすみなさいませ🌙


よしえ