■過去log
PicsArt_04-14-12.29.39.jpg
よしえにお逢いしてくださった皆様、本当にありがとうございました✨
素敵な時間を過ごさせていただきました。


お部屋で飲み物やデザートをごちそうになりました。
お気遣いうれしく思います。


私は喫茶店が好きですが、今日はその「喫茶店の日」。
1888年(明治21年)、東京の上野に日本初の喫茶店「可否茶館(かひさかん)」が開店したのを受けているそうです。
そしてこちらは現在ないとのこと。
(北海道にここの名前を由来にしたお店があるようです)


おしゃれなカフェもいいのですが、懐古的な喫茶店は何だか居心地がよくて。
またふらっと行きたいな…


では、おやすみなさいませ。


よしえ


PicsArt_04-13-09.32.46.jpg
おはようございます。
よしえです。


先日「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」を観てきました。


前作「Q」より9年。
最初のテレビアニメ放送からは25年。
四半世紀ですね…


感想につきましては「ネタばらし」となりますので差し控えますが、やっと私にとっても
「終劇」
を迎えたという思いです。


庵野監督はこれから「シン・ウルトラマン」と「シン・仮面ライダー」が控えていますね。
(共に実写映画)


何となく「シン・ゴジラ」の牧博士の言葉
『私は好きにした。君らも好きにしろ。』
これを思い出しました。


よしえ
PicsArt_04-12-01.51.56.jpg
こんばんは よしえです。


春はいちごが美味しくなります。
クリスマス辺りから出回っていますが、やっぱりこの時期 かなと。
駅ナカのジューススタンドでも選んでしまういちごミルク🍓


さて、明日からまた撫子でお世話になります。
どうぞよろしくお願いいたします。


今日は早めに休みます。
おやすみなさいませ🌙


よしえ
PicsArt_03-29-01.37.50.jpg
よしえにお逢いしてくださった皆様、本当にありがとうございました✨
素敵な時間を過ごさせていただきました。


お部屋で飲み物をごちそうになったり、差し入れをいただいただいたりしました。
お気遣いうれしく思います。


今日は「三ツ矢の日」
日付は「み(3)つ(2)や(8)」(三ツ矢)と読む語呂合わせから。
古くから親しまれている炭酸飲料の三ツ矢サイダーをメインとする、アサヒ飲料の三ツ矢ブランド。
その美味しさを再発見してもらうために商品をPRすることが目的の日。


三ツ矢サイダーといえば、作家の宮沢賢治さんは教師をされていた頃の話。
給料日に行きつけの蕎麦屋で大好きな天ぷらそばと三ツ矢サイダーを注文していたそうです。
当時天ぷらそばよりサイダーの方が高額だったとも。


文豪と天ぷらそばと三ツ矢サイダー。
ちょっと不思議な取り合わせに感じます。
(もちろん好きは自由)


では、また。
おやすみなさいませ🌙*゚


よしえ




PicsArt_03-28-10.24.18.jpg
おはようございます。
よしえです。


またも週末は雨。
せっかく咲きそろった桜に影響しないかとても心配。


この桜が咲く時期になると「花散らし」という言葉を天気予報でよく聞きます。
「花散らしの雨」とか。


天気予報で使われる言葉と思われていますが、本来の意味は違います。
実は隠語的な使われ方をしていた言葉なのです。


もともとの意味は旧暦の3月3日に花見をする。
そして翌日に若い男女が集まって飲食することです。
夜通し若い男女の宴会…
つまり若い男女の交わりがある、春の宴を表しているものなのです。


現在では花散らしの雨など桜を散らす意味で使われることが多くなっています。
本来の意味とは違いますが、こちらの方が市民権を得ていますね。


意味を知っていると天気予報で花散らしと言っているのはかなりドキッとします。
しかしながら、天気予報で使う場合はあくまで桜を散らすという意味だけです。
(当たり前)


そして、満開の桜が大好きな私は花散らしの雨が降るのが悲しくて仕方がないという気持ちです。
(天気予報的に)


よしえ