■過去log
PicsArt_04-12-01.51.56.jpg
こんばんは よしえです。


春はいちごが美味しくなります。
クリスマス辺りから出回っていますが、やっぱりこの時期 かなと。
駅ナカのジューススタンドでも選んでしまういちごミルク🍓


さて、明日からまた撫子でお世話になります。
どうぞよろしくお願いいたします。


今日は早めに休みます。
おやすみなさいませ🌙


よしえ
PicsArt_03-29-01.37.50.jpg
よしえにお逢いしてくださった皆様、本当にありがとうございました✨
素敵な時間を過ごさせていただきました。


お部屋で飲み物をごちそうになったり、差し入れをいただいただいたりしました。
お気遣いうれしく思います。


今日は「三ツ矢の日」
日付は「み(3)つ(2)や(8)」(三ツ矢)と読む語呂合わせから。
古くから親しまれている炭酸飲料の三ツ矢サイダーをメインとする、アサヒ飲料の三ツ矢ブランド。
その美味しさを再発見してもらうために商品をPRすることが目的の日。


三ツ矢サイダーといえば、作家の宮沢賢治さんは教師をされていた頃の話。
給料日に行きつけの蕎麦屋で大好きな天ぷらそばと三ツ矢サイダーを注文していたそうです。
当時天ぷらそばよりサイダーの方が高額だったとも。


文豪と天ぷらそばと三ツ矢サイダー。
ちょっと不思議な取り合わせに感じます。
(もちろん好きは自由)


では、また。
おやすみなさいませ🌙*゚


よしえ




PicsArt_03-28-10.24.18.jpg
おはようございます。
よしえです。


またも週末は雨。
せっかく咲きそろった桜に影響しないかとても心配。


この桜が咲く時期になると「花散らし」という言葉を天気予報でよく聞きます。
「花散らしの雨」とか。


天気予報で使われる言葉と思われていますが、本来の意味は違います。
実は隠語的な使われ方をしていた言葉なのです。


もともとの意味は旧暦の3月3日に花見をする。
そして翌日に若い男女が集まって飲食することです。
夜通し若い男女の宴会…
つまり若い男女の交わりがある、春の宴を表しているものなのです。


現在では花散らしの雨など桜を散らす意味で使われることが多くなっています。
本来の意味とは違いますが、こちらの方が市民権を得ていますね。


意味を知っていると天気予報で花散らしと言っているのはかなりドキッとします。
しかしながら、天気予報で使う場合はあくまで桜を散らすという意味だけです。
(当たり前)


そして、満開の桜が大好きな私は花散らしの雨が降るのが悲しくて仕方がないという気持ちです。
(天気予報的に)


よしえ

2021-03-28-02-04-04-837.jpg
よしえにお逢いしてくださった皆様、本当にありがとうございました✨
素敵な時間を過ごさせていただきました。


お部屋で飲み物をごちそうになったり、差し入れをいただいただいたりしました。
お気遣いうれしく思います。


今日はブログをご覧になり、ゾワゾワしたい殿方達がいらしてくださいました。
お好きなんですね♡
お気に召していただければ私は幸いです。


では、おやすみなさいませ🌙*゚


よしえ
PicsArt_03-27-02.24.19.jpg
こんにちは よしえです。
今日は遅めの出勤となります。


そういえば私「パウダーマッサージ」もいたしております。
マッサージとありますが、コリをほぐして疲労感をとる効果はありません。


しかしパウダーの効果で小さな刺激に敏感になります。
ゾワゾワする感触がお好き、フェザータッチがお好きな方によろしいかと。


使うお粉も植物由来で鉱物ミネラルは入っていないものです。
香りもほのかでシャワーですぐ落ちます。


気になる方はお気軽にお声がけください✨


よしえ