■過去log
地獄の釜の蓋が開く
2025-07-16(水) 09:25
おはようございます。
よしえです。
仏教では1月16日と7月16日を「閻魔参り」または「閻魔賽日(えんまさいじつ)」といいます。
地獄の釜の蓋が開いて、亡者も責め苦から免れ、休む日とされています。
地獄には亡者にも休める日があるのですね。
地獄ですらお休みなのだから、江戸時代では奉公人のような普段休みの取れない人たちにも休みを取らせよう、という日にもになったようです。
7月16日はこれを「後の藪入り」といいます。
当時の奉公人にとって藪入りは、年に数少ない貴重な休暇でした。
亡者と同じがいいのかはわかりませんが、働き詰めにならずしっかり休息を取るのは大事かと思います。
よしえ
温かい<常温<冷たい
2025-07-16(水) 00:30
よしえにお逢いしてくださった皆様、本当にありがとうございました✨
素敵な時間を過ごさせていただきました。
お部屋で飲み物をごちそうになりました。
お気遣いうれしく思います。
熱中症予防に水分補給が大事な時期。
ただ、どうしても冷たい飲み物に手がのびてしまいます。
胃腸を冷やすため、できれば常温か温かいものが良いのは理解しています。
でも、今は冷たい方が美味しいのですよね。
まあ、飲み過ぎなければいいのかと...…
皆様も冷たい飲み物の飲み過ぎには、お気をつけください。
(説得力皆無)
では明日。
おやすみなさいませ🌙
よしえ
ホッピーの中と外🍺
2025-07-15(火) 09:25
おはようございます。
よしえです。
7月15日は「ホッピーの日」だとか。
こういう日があるんですね。
1948年のこの日にホッピーの製造販売が開始されたことに由来します。
ちなみにご存じかと思いますが、ホッピーとはビール風味の清涼飲料水です。
そしてホッピーといえば「中と外」
中(なか)=焼酎
外(そと)=ホッピー
です。
ホッピーを注文すると、氷と中(焼酎)の入ったジョッキと割材である外(ホッピー)が別々に出てきますので、自分の好きな塩梅で割って飲むことができます。
他のお酒では見ないシステム。
知らなかった頃は居酒屋で「中おかわり!」という声を何のことだろう?と思っていました。
(最近の居酒屋はタッチパネルで注文するお店が増えたので、こういう声もあまり聞こえなくなりましたが)
そういえば、ホッピーは0.8%のアルコールが含まれています。
ただ、酒税法上では酒類ではなく清涼飲料水に分類。
それでも下戸の私なら充分酔えそうです。
よしえ
ペリー来航
2025-07-15(火) 00:30
よしえにお逢いしてくださった皆様、本当にありがとうございました✨
素敵な時間を過ごさせていただきました。
差し入れをいただきました。
お気遣いうれしく思います。
そういえば1853年の7月14日。
ペリーが黒船を率いて浦賀に現れた日とのこと。
これが約215年間続いた鎖国が終わるきっかけとなったと、歴史の授業で習った遠い記憶を思い出しました。
懐かしい……
では明日。
おやすみなさいませ🌙
よしえ
台風5号🌀
2025-07-14(月) 11:55
おはようございます。
よしえです。
(写真が上手く添付できなかったので、再度アップいたしました)
昨日未明に発生した台風5号。
14日から15日にかけて東・北日本に接近するも、山梨直撃は無さそうです。
ただ、まったく影響しない訳ではなく、午後から天気は下り坂ですが☔
そういえば山梨で台風による大きな被害は、あまり無いと聞きます。
山に囲まれた土地のため、台風や低気圧の影響を受けにくい地形的な特徴とか。
何にせよ、こういう事も地の利があるというのかと思います。
よしえ
前ページ
次ページ